PCの組み立てから長い間離れていたため、音楽編集、シングルプレイヤーゲーム(*Kingdom Come: Deliverance II*や*Baldur's Gate*など)、オフィス作業用のシステムを組み立てています。すでにいくつかの主要な部品を揃えました:Sapphire Pulse RX 9700 XT GPU、AMD Ryzen 7 7800 X3D CPU、2TBのKioxia Exceria Plus G3ハードディスク、そしてThermalright Peerless Assassin 120 SE CPUクーラーです。これらは私が所有しているJonsbo Z20ケースに収められ、外部のGenelecおよびFocusriteオーディオ機器を接続する予定です。
残りの部品については、MSI MAG B650 Mortar WifiまたはB850M Mortar Wifiマザーボードと、G.Skill Flare X5 DDR5-6000 CL30 RAM(2x16 GB)を組み合わせることを検討しています。電源については、be quiet! Pure Power 12 M 750WとCorsair SF750のどちらにするか迷っていますが、Jonsbo Z20は通常サイズのファンを収容できることが分かっています。また、ケースファンについてアドバイスが必要です。be quiet!やArcticなどのブランドを使用すべきかどうか、最適な数は何個か教えていただきたいです。ヨーロッパ在住のため、部品の入手状況も考慮しなければなりません。最も高価な部品はすでに確保したので、不要な追加品を避けながらバランスの取れた構成を目指しています。この構築を最終的に決めるためにご提案いただければ大変感謝します。
自作PCから長らく離れていた私も最近音楽制作用にマシンを組んだばかりで、特にThermalright Peerless Assassin 120 SEクーラーを同じく採用したところ、AMD Ryzen 7 7800 X3Dの熱量が思ったより低くて驚きました。ケースファンはArcticのP12を追加したら静音性と冷却のバランスが良くなったので、オーディオ機材を接続されるなら特に静音性を重視されるといいかもしれませんね。ケースファンの配置で何かこだわりのポイントはありますか?
Thermalright Peerless Assassin 120 SEとRyzen 7 7800 X3Dの組み合わせで静音性に驚かれたとのこと、私も同様の体験でこのCPUの効率の良さに感銘を受けました。オーディオ環境を重視されるなら、Jonsbo Z20ケースでは前面にArctic P12を2基吸気、背面1基排気とし、CPUクーラーと直交する airflow を意識すると共に、BIOSでファンカーブを「サイレントモード」に設定するのがおすすめです。ケースファン配置の最適化やBIOS設定についてさらに詳しく情報交換できれば嬉しいです、ぜひ調整後の感想も教えてください!